a woman holding her head while eyes closed

自己肯定感が低いと理想を間違える話

人間の行動につきものなのが「理想」です。

理想とはある意味で目的、目標です。

 

その理想に届かないことがあると、人はがっかりしたり、それをバネに頑張ろうと思うことも人によってはできます。

とはいえ、もしもその理想が、そもそも叶う可能性が最初から無い理想だったとすれば?

 

自己肯定感が低い状態だと、その影響で理想を間違える人が多いため、今日の情報を参考にしていただければと思います

 

それは人生を苦しくしてしまいます。

そして、常に抱く理想が不健康な理想ばかりを想像する「性格」だとしたら?それは本当に人生を困難にしてしまうでしょう。

 

今日は健康的で人生を豊かにしていく理想と、逆に人生を苦しくしてしまう理想について考察します。

自己肯定感が低いときほど理想を間違えることがある

まず理想には大きく分けて二種類あるといわれています。

あなたはどちらを採用していますか?

 

1.幸福に繋がる理想
(実現可能)

2.不幸に繋がる理想
(実現不可能)

 

幸福な人は常に実現可能な理想を目的に行動します。

幸福に繋がる理想の例
・自由に生活したい
・社交的になりたい
・もっと成長したい
など

 

一方、実現不可能な理想を抱くと人生が苦しくなります。

 

不幸に繋がる理想の例
・身長を伸ばしたい

遺伝で決まっています

・過去に戻りたい

タイムスリップできません

・他人を変えたい

自分を変えることしかできません

などなど

そりゃ無理ってもんです。

 

自由に生きている感じがしない人は

あなたの理想を箇条書きにして

じっくり眺めて確認してみましょう。

 

幸福に繋がる理想ばかりなら健康的です。そうでないなら以下のように考え方を修正する必要があります。

 

変えられないことは受け入れる。

変えられることに集中する。

ここから先何をするかにフォーカスする。

 

その方が人生をコントロールしている感覚が得られるし結果も良い方向に行きやすいです。

この方が圧倒的に幸福感を感じやすくなります。

 

このように理想にも質の違いがあるのです。

不幸な理想をなぜ抱いてしまうのか?

実現不可能な理想を抱く心理的要因

理想を持つことは大切ですが、時としてそれが極端になり過ぎると、逆効果になる可能性があります。実現不可能な理想ばかりを追い求める傾向には、以下のような心理的要因が考えられます。

 

  1. 完璧主義 – 自分や周りに対して非現実的な期待を持ってしまう傾向があります。妥協を許さず、理想を追い求めすぎてしまいます。
  2. 現実からの逃避 – 現実の課題や制約から目を背けたくなり、理想の世界に逃げ込もうとする心理があるかもしれません。
  3. 自尊心の補填 – 自分の価値を理想の追求に見出そうとし、それが自尊心を満たす手段になっている可能性があります。
  4. 統制の欠如 – 理想を現実的に吟味し、調整する能力が欠けているため、現実とのギャップに気づけずにいます。
  5. 過去の影響 – 幼少期の過剰な期待や要求など、過去の体験が理想化された考え方につながっている場合もあります。

理想そのものは問題ありませんが、バランス感覚を失い、現実を無視するあまり、かえって行き詰ってしまうリスクがあります。

上記5つの事例でよくあるものは1~3です。

 

とりわけ上記5つの事例の中で、最も多いなと感じるのが3の「自尊心の補填」です。

 

これは自己肯定感が低く、自分に価値を見出したいと思っている人が陥る理想です。

例えば、その人がビジネスをするにも、他者への行動をするにも、常に自分に価値があることを証明したい思いが行動の動機になっていたりします。

 

これはなかなかに厄介な思考で、自己価値を証明するために仕事をしてしまうと、お客様目線を見失ってしまい、自分が結果を出すこと、自分が成功することばかり優先しがちになってしまいます。

 

要するに行動原理の多くが相手のためではなく、自分のためになりがちになってしまうのです。 そこにご本人が気づいていない、なんてことがあるのです。

 

ですから、局所的には自分の目標や理想が、自分の価値を高めることを目的にしていないか、確認することが大切です。

根本的には自尊心を回復させていくための心理カウンセリングや学びが効果的です。

私の公式LINEへのご登録はもうお済ですか?

表向きには話せない裏情報や専門的な内容を毎週無料で配信しています。

沢山の読者からご好評いただいております。

心理カウンセリングをご検討の方もこちらから可能です。

上部へスクロール