悩み関連 自己肯定感

やりたいことが見つからない!?やりたいことを見つけるたった1つの方法!

更新日:



女性 読書

最近では若いクライエントさんから人生の漠然とした悩みを相談されることがあります。それは『やりたいことが見つからない』といった相談です。

そんな場合、どうしたらやりたことを見つけることができるのでしょうか。今日はやりたいことが見つからない人への簡単な方法をお伝えします。

それでも見つからない人のために、あなたの才能を見つける方法を記事の最後の方に載せています。参考にしてみてください。

やりたいことが見つからない時どうすれば見つかるのか?

あなたはやりたいことが見つからないと思ったことはありますか?現在もそうでしょうか。

こういった方は、実はアレキシサイミア傾向といって自分の感情がいまいち分からない状態の人かもしれません。

先天的に自分の感情に対してよくわからない場合か、後天的にトラウマやPTSD(心的外傷後ストレス障害)の影響で、他人を演じて生きてきたような人です。

そういった失念感情の人に関しては、それ用のワークが必要です。そういった例外があることをまずお伝えしておきます。

やりたいことを見つける方法は世の中には諸説出ていますが、私がお伝えしたい方法は次のたった1つです。

ではその方法を說明していきますね!

ではまず私の質問に対して答えてください。想像をしてみてください。

<次のことをリラックスしてゆったりした気分で考えてみてさい>

質問

あなたは大変なお金持ちです。財産は1兆円あります。世界トップクラスのお金持ちです。そして健康そのものであり、欲しいものは何でも手に入ります。

そう、あなたは今理想の自分を完璧に実現しています。

そこであなたに質問です。そんな完璧なあなたは、今後なんだってできるのですが、どんなことをしたいと思いますか?それだけの資産があり、何も不安はありません。

いったいあなたは何をしますか?

さあどんなことでもいいのです。何も余計ないことは考えずにシンプルに答えてください。率直にどうしますか?

あなたはこの質問に対してどんな答えを出しましたか?あなたがそこで何かを答えられたのであれば、それが今現在のあなたの本質にかくれているやりたいことです。

そのやりたいことに関連する何かから始めると、自分の本質に近いことをすることになりますので、ストレスが少なく、長期にわたって続けられることに繋がります。

できうる限り他人に貢献できるものを選択できればより望ましいでしょう。

それでも見つからない場合は?

やりたいことを見つける方法は先程の質問だったのですがいかがでしたか?たまに先程の質問をしたときに、こう答える人が事実いらっしゃいます。

「何もしない」「何も思い浮かばない…」

この場合はちょっと困りましたね~^^; 大抵の人は何かを答えます。仕事にかかわらなくても遊びとか、お店を出すとか、欲しいものを買うとか、何か実現したいものがあるはずです。

あくまで今の自分で想像をするのではなく、圧倒的なお金持ちであり、何でもできる設定の自分ということを前提とした自分ですので、その点をしっかり踏まえて考えてみてください。

それでも、回答が浮かばない場合は心が相当に疲れている可能性があります。あるいは自分のことを深層心理では見ないようにしているのかもしれません。

心に蓋をしてしまっている人が時々います。それは心の奥底には自分の意見があるのはずなのですが、それをいろいろな考えや余裕がなかったりして引っ張り出して来られない場合があるのです。

今なにか心に問題を抱えていてシンプルに考えられない状態になっている人や自分の脳をフル回転させてしまっていて思考力が低下しきって疲れている場合もあります。

空

出典:https://www.pakutaso.com

そういった場合は、一度景色や空気の良い場所へ行って気分転換をしてみましょう。何も考えずに空を見上げてぼーっとするだけでも脳にはとても良いのです。

他人に自分の良い部分を聞いてみる

自分の親しい人に『自分の良い部分だけ』を聞いてみてください。これは自分のやりたいことを見つける方法には直接結びつきませんが、自分という人間を客観的に観察する良い方法です。

あくまで良い部分だけを聞くようにしてください。それであなたが人にどう写っているのかがはっきりわかります。あなたはそうは思わなくても、それがあたなが人に対して与えている自分の姿の一面です。

これもあなたの持っている事実なのです。「ああ、自分は人からこう見られているんだ。」「へー、そんな側面も自分にはあるんだー」といった感じで、良い事実はどんどん受けいれましょう。

それもあなたのやりたいことの発見に結びついていきます。そして良いことは素直に受けいれ、自分を褒めてあげましょう。やりたいことがみつからない人の多くは、私の分析では自己を肯定する力が弱い人に多いと感じています。

自己肯定感を高めるには自分で自分を評価することが必要です。自分を褒めてあげるんですね。しかし自分ではなかなか自分を見てこなかった人は自己評価がマイナス気味になり自分を褒めてあげることが苦手です。

ですので、親しい人からまずは自分の良い部分を聞いてしっかりそれを受け入れることをおすすめします。些細なことから褒めてくださいね。大きなことを成し遂げなければ自分は褒められないなんて考えは危険ですので止めてください。

凄い自分を証明することで自分を評価するというのはやってはいけないことです。証明ではなく成長したい自分、小さなことでも成長した自分を褒めましょう。些細な良い部分をしっかり褒めてあげましょう。

くどいようですが、何度も言います。些細な小さな良い点を褒めるのです。ゴミを拾った自分、人に優しくできた自分など、本当に些細なことです。すごい自分を証明することはただ虚しいだけです。

真の豊かな人生は証明ではなく成長にあります。自分が行動をする際は、何かを証明するためか、成長するための行動なのかをしっかり見極めてください。

関連記事:自己肯定感の低い人の共通点や特徴!日本人に多いその理由!

幼少期の自分にヒントがあることも!?

私はあなたに会ったことはありませんが、それでもはっきり言えることがあります。それはあなたには無償の価値があるということです。あなたにはいろいろなことを成し遂げる可能性がしっかり隠れています。

それを引き出せないでいるだけです。人間には誰しも力があり、それが隠れています。それを偶然にも早く見つけ出せた人はうまくいきやすいのです。あなたの能力を最大限引き出すのは、自分の好きなことや幼少期に叶えられなかったもの、欲しかったものなどにヒントが隠れていることも多いです。

例えば幼少期に親から作ってもらったお菓子の味が忘れられないとか、いつもお腹を空かせていて、美味しいものを求めていた。そういった人は料理人になることがあります。

小さい頃からミニカーが大好きで、それが影響して車関連の会社に入った人もいます。あるいは、自分のコンプレックスからそれを払拭するような職業を選ぶ人も。

幼少期に自分の好きなもの、褒められたこと、渇望していたものなどがないか考えてみてください。

それに関してはこちらの記事が参考になります。あなたの才能を見つける方法を具体的に説明しています。

自分の才能の具体的な見つけ方を教えます

まとめ

  • やりたいことが見つからない時は完璧な自分なら何をするかを考える。
  • 答えが出ればそれはあなたのやりたこと。
  • 答えが見つからない場合は、脳がお疲れモードかもしれない。
  • やりたいことが全然見つからない場合は自己肯定感が低い。
  • 些細なことでも自己を評価し受けれ入れていくことが必要。

今日、私がお話したことを考えただけで、むず痒くなったり、嫌な気分になる場合はそこそこ自己評価が低い人可能性が高いです。

その自己評価ですと、人生が何かと思い悩むことの連続になり、なかなか幸せを掴むことが難しいかもしれません。人生を豊かにし、幸せになるには、心を成長させ自分で整えられること、本当の自信を身につけることが最も大事なことです。

これができないと、どれだけお金持ちであろうが才能があろうが幸せになることはありません。気持ちが重かったり、思い悩むことがあるのであれば相談してください。

あなたの心の奥底に隠れている何かを見つけられるかもしれません。

関連記事:仕事の不安を取り除く効果的な方法を5つの不安から說明します!

  • この記事を書いた人

makoto

心理カウンセラー メタ認知、行動心理の専門家 生きづらさや悩みの解決をサポートしてます。 才能発見のカウンセリングや脳科学を活用した心理療法などを得意としています。 3カ月で回復することを目指し、これまで述べ2000人のカウンセリングに携わっています。 うつ病を含めカウンセリングの奏効率85パーセント 趣味:ドライブ、読書、カフェ巡り、アニメ、料理、瞑想

-悩み関連, 自己肯定感
-,

Copyright© 江南カウンセリング , 2023 All Rights Reserved.