うつ病

うつ病の症状で涙が出る理由!重症度を簡単チェック!

更新日:



泣く女性

うつ病の症状で涙が出ることは決して珍しいものではありません。涙が出るということはどういった理由からなのでしょうか。そして涙が意味もなく出るという人もいますが、これはなぜなのでしょうか。

今日はうつ病と涙が出る関係についてフォーカスしてみたいと思います。

うつ病の症状で涙が出る理由!

涙が出る理由は、健康な人の場合は通常は外部からの情報を受け取り、感情が発生し、その刺激によって自律神経が反応し涙腺が刺激され涙が出るのです。ですので、嬉しい時、悲しい時など感情が刺激され、それが強く出た場合には涙が出ます。

うつ病で意味もなく涙が出るという人がいますが、それはどういった理由からなのでしょうか。あくまでこれは私の私見と前置きしておきますが、それはストレスがあったり不安があったり、潜在的に気づいていない問題がその人の心の奥底にあるということです。

理由がわかっていないのに涙が出るとすれば、ちょっと心配です。理由がわかっているのであれば自覚していますので、特に問題ありません。ただ理由がわかっていなかったり、涙が出る頻度が多いというとそれは心の重要なサインです。言い方を変えれば心の悲鳴かもしれません。

これはうつ病の人に関しても重要な部分です。涙が出るという反応は、やはり心のサインなんですよね。これといった理由もなく涙が出るなんてことは、目に外部からの刺激や涙の分泌を促す肉体的な反応以外では、基本的にないと思います。

単純に涙を流す人が、自分の心のサインに気づいていないということだと私は考えます。うつ病になると初期症状の段階で涙が出る人もいますが、人によっては重症になってから涙が出る人がいます。

実際に涙を流している人を観察してみると、ほとんどの人が過去の記憶を思い出していたり、自分が傷ついたエピソードを話している時が大半です。もしあなたが、仕事帰りや一人でいる時に涙が自然と出てくる場合は、明確な理由がわからないとすれば潜在的に強い不安や問題、何かしらの生きづらさを抱えてる可能性が高いです。

重症になってくると、人目もはばからず涙が出る人もいます。この段階になってくると、かなり心の状態が乱れている証拠となります。適切な治療、カウンセリング、セラピーなどを施すことが必要です。

あなたは涙をどのような時に流しますか?次のチェックにどの程度当てはまるかによってはうつ病の状態が悪くなっているかもしれません。

涙が出る頻度やタイミングから重症度を簡単チェック

あなたは次の質問にいくつ該当しますか?

  1. 一人でいる時に涙が流れるときがある
  2. 人目は気になるが、外出先で涙が出ることがある
  3. 人目も気にならず、外出先で涙が出ることがある
  4. 人に自分の話を聴いてもらっている時に涙が出ることがある
  5. 涙が出る理由を自覚できていない
  6. 月に数回は涙が出ることがある
  7. 週に1回は涙が出ることがある
  8. 毎日涙が出る

1.の質問以外で該当するものがある場合は、心に大きな問題を抱えいてる可能性があります。もちろん、うつ病の治療をされている最中の人であれば、うつ病の影響を受けた状態ですので、より心の問題がより大きくなっている可能性があります。

重症度になってくると、人目を気にすることなく涙を流します。そして頻度が多いというのも心配です。月に数回も涙が出るという場合は、何かを我慢し続けていたり、頑張り過ぎていたり、心がもう限界だと悲鳴をあげている状態ですので、ドクターおよびカウンセラーへ相談をしてください。

ただ人目もはばからず涙が出る場合でも例外はあります。大切な人が亡くなった時や、逆にものすごく嬉しい時など。いずれもそれはこれまで抑え込んでいた感情が開放された時です。ただそういったことは、滅多にはありませんし、涙を流した本人も自覚していうことですので、この場合は問題のない健全な反応です。

心が整えられると涙を流す頻度は少なくなる

自分の心が整っていると、日常生活で涙を流すことはよほど少ないです。それは至極単純な話で、マイナスの感情を溜め込まないことができているからです。涙が意味もなく出るという人はトラウマだったり、心の奥底に何らかの傷がある可能性が高いです。

もしあなたがうつ病であったり、意味もなく涙を流すことがあるとすれば、それはあなたの責任ではないということです。くれぐれも誤解して欲しくないのは、あなたが他の人より劣っているわけではないのです。

幼少期からの育った環境が影響していることが大半です。その点だけはどうぞ忘れないでほしいと思います。

感情は期待と関係している

感情は期待することと関係しています。自分の期待が満たされた時に人は嬉しい気持ちになります。これは喜びといいます。逆に自分の期待が裏切られたときに人は涙を流します。これは悲しみです。

あなたがもし涙を流す理由がわからない場合は、おそらく涙が出る直前に見たもの、あるいは考えたことがきっかけとなり、心の傷に触れた可能性があります。それによって悲しい気持ちがフィードバックされ、普段から抑えている感情が溢れ出して涙が出るのかもしれません。

あなたの期待の正体に気づくことがヒントになることがあります。あなたはどんなものに強い期待をしていますか?

参考記事:完璧主義の治し方!たった1つのこの考え方を取り入れよう!

うつ病の場合、涙を流してもスッキリしないことがある

一般的に健常者の場合は、涙を流すとスッキリすることが多いです。これをカタルシス効果といいます。これにより、溜め込んだ悲しみや怒り、辛さ、喜びなどの感情を吐き出すことになるのでスッキリします。それはあなたも経験したことがあると思います。

しかしうつ病の場合は、どれだけ涙を流してもスッキリすることはがない場合もあります。一時的にでもすっきりするなら良いのですが、逆に悲しみを増幅させてしまったり、負の感情を繰り返すことで、その思いが脳裏から離れなくなってしまうことがあります。

もしあなたが涙を流してもスッキリしないということであれば、それは心に何からの大きな問題を抱えているサインです。カウンセリングやセラピーなどを受けて問題点を探っていくことが、生きづらさを解消していくことに繋がります。

関連記事:うつ病は薬なしで克服可能かどうかはケースバイケース。その理由とは?

まとめ

  • うつ病の症状で涙が出るのは心のサイン。
  • 理由がなく涙が出るのは、本人の心の奥底の傷に関係している。
  • うつ病の場合、涙を流してもあまりスッキリはしないことがある。

うつ病にとって、涙が出るということは重要な心のサインです。理由もなく涙が出るという人は、自分では抱えきれない感情を溜め込んでいる可能性があります。専門家への相談が近道となることが多いので、気軽に活用してほしいと思います。

心の問題は薬では治りません。心理的なアプローチが必要ですので、これ以上悪化をさせないためにも専門家へ相談してほしいと思います。

関連記事:うつ病の進行度合い

オンラインカウンセリングのご案内

カウンセラーの紹介

この地域の方が多く来訪されています。 江南市・一宮市・扶桑町・大口町・小牧市・犬山市・岩倉市・岐阜市・各務原市・春日井市・愛知県内各地・岐阜県内各地
こんな症状の方が来訪されています。 うつ病・抑うつ状態・ひきこもり・恋愛依存・夫婦問題・不眠・コミュニケーション問題・パワハラ相談・対人恐怖症・家庭内暴力・病気による不安やうつ
  • この記事を書いた人

makoto

心理カウンセラー メタ認知、行動心理の専門家 生きづらさや悩みの解決をサポートしてます。 才能発見のカウンセリングや脳科学を活用した心理療法などを得意としています。 3カ月で回復することを目指し、これまで述べ2000人のカウンセリングに携わっています。 うつ病を含めカウンセリングの奏効率85パーセント 趣味:ドライブ、読書、カフェ巡り、アニメ、料理、瞑想

-うつ病
-, ,

Copyright© 江南カウンセリング , 2023 All Rights Reserved.