うつ病の進行度合い

うつ病の進行度合い

うつ病の進行を状況から確認してみましょう。うつ病のかかりはじめ、初期から中期、そして重度に進んでしまった場合の状況を以下にまとめました。

うつ病のかかりはじめや初期

  • あまり眠れない
  • 集中力がない
  • 疲れがとれない
  • 決断ができない
  • 仕事に行きたくなくなる
  • 外出がおっくう
  • イライラが多い
  • 不安感がある

うつ病にかかりはじめると、上記のような症状が出てくることが多いです。はじめは単なるいち症状でしかないと思いがちですが、実はうつ病になりはじめていることがあります。

睡眠がうまくとれなかったり、集中力がない状態などが多くの人にありがちな症状です。

うつ病の中期

  • かなり眠れない
  • 集中できない
  • やる気がでない
  • 不安が強い
  • 悲しくなる
  • 過去のことを思い出して嫌な気持ちになる
  • 食欲低下
  • 食欲過多
  • 朝起きると体がだるい
  • 動悸
  • 少し動いただけで息が切れる
  • めまい

うつ病が進んでいくと、睡眠障害が顕著になります。集中もできず、やる気も出ません。身体的な症状も強く出始め、過去の出来事に対して妄想を繰り返します。特にうつ病の中期からはとかく、過去の出来事や周囲のことが気になる人もいます。

内向的な人はより内向的になり、人によっては被害者意識が強まり、より攻撃的になるタイプの人もいます。

うつ病 重度の場合

  • 強烈な孤独感を感じる
  • 動きが鈍くなる
  • 理由もなく涙が出る
  • 消えてしまいたくなる
  • 置いてきぼりな感覚になる
  • 人に会いたくなくなる
  • 絶望感が強くなる
  • 冷静な判断ができなくなる
  • 周囲に理解されない思いが強い
  • 自虐的な発言や考えが浮かぶ

うつ病が重症化してしまうと、真っ当な判断がつかなくなってくる人がいます。より内向的になり、一切希望のある考えができなくなります。自分を消してしまいたい気持ちが強くなり、勢い余って間違った行動をとってしまう人もいます。

こうなってしまうと、負のスパイラルが繰り返され、身体的症状も強烈に強くなり感情も活発な反応から無反応にどんどん変化していきます。自ら死を願う願望が生まれ、やがて明確な理由もなくただただ死を願う希死念慮(きしねんりょ)の状態にまで進んでしまうことがあります。

これは非常に危険な状態であり、早急に治療が必要な状況です。もし治療をしているのに、この段階にまでいたっている人がいるとすれば、それは治療が適切に行われていない可能性が相当高いです。

その場合は、病院を変更する必要が急務です。

この地域の方が多く来訪されています。 江南市・一宮市・扶桑町・大口町・小牧市・犬山市・岩倉市・岐阜市・各務原市・春日井市・愛知県内各地・岐阜県内各地
こんな症状の方が来訪されています。 うつ病・抑うつ状態・ひきこもり・恋愛依存・夫婦問題・不眠・コミュニケーション問題・パワハラ相談・対人恐怖症・家庭内暴力・病気による不安やうつ

カウンセラーの紹介

  • この記事を書いた人

makoto

心理カウンセラー メタ認知、行動心理の専門家 生きづらさや悩みの解決をサポートしてます。 才能発見のカウンセリングや脳科学を活用した心理療法などを得意としています。 3カ月で回復することを目指し、これまで述べ2000人のカウンセリングに携わっています。 うつ病を含めカウンセリングの奏効率85パーセント 趣味:ドライブ、読書、カフェ巡り、アニメ、料理、瞑想

更新日:

Copyright© 江南カウンセリング , 2023 All Rights Reserved.