-
-
あなたは出社拒否症になっている?簡易チェックで状態確認
私のところにも出社できずに休みがちになって相談に来られる方がよくいます。 人間、仕事をしているとストレスが溜まるものです。それも膨らんで大きくなれば仕事にも行けなくなります。私も昔沢山経験しました。^ ...
-
-
自分を大切に思えないなら言葉を大切にしよう
あなたは自分のことを大切に思えますか? 自己肯定感が低いと、気分が落ちます。自分のことが嫌いな気持ちが増えます。今日は自分を大事に思えない場合に意識してほしいことを伝えます。 自己肯定できないなら言葉 ...
-
-
うつ病患者の反芻思考の治し方の4つの秘訣
あなたは同じことを何度も考えることがありますか?うつ病になると、いつの間にか過去の嫌な思い出や、自分の中でくすぶっている記憶などを頻繁に考え続けてしまうことがよくあります。 同じようなこ ...
-
-
心がざわざわして落ち着かない気持ちの正体
あなたは心がざわざわすることがありますか?抑うつ状態にある人やうつ病を患っている人にも、この「こころのざわざわ感」を感じている人が多くいます。 今日はこのざわざわの原因や対処法について解説します。 心 ...
-
-
うつ病以外の生き辛さの原因の一つ「HSP」の治し方や対処法はあるのか?
あなたはHSPをご存知ですか? HSPはハイリーセンシティブパーソンの略で高度な感覚処理感受性を持った人のことです。わかりやすくいうと、光、音、ニオイ、刺激、空気、雰囲気などに大して非常に敏感な人のこ ...
-
-
うつ病だと決断ができない?2つの理由と楽になる考え方
うつ病を患ってしまう人は何かと決断することが苦手な人が多いです。あなたはいかがでしょうか? 何か決断をする際に、いつも迷ってしまうことはありませんか?うつ病の場合、大きな決断は避けましょうといった言葉 ...
-
-
うつ病の原因とアダルトチルドレンの関係
2019/2/12
うつ病の原因についてよく調べられている方も多いと思います。巷ではうつ病の原因について、ストレス、パワハラ、過重労働などいろいろいわれています。 今日はうつ病の原因について、特にアダルトチルドレンとの関 ...
-
-
うつ病や嫌な気分を改善していく認知行動療法 コラム法
うつ症状や不安な気持ち、あるいは人とどうしてもうまく関われない場合などを解消していく方法に認知行動療法(にんちこうどうりょうほう)という心理療法があります。 認知行動療法とは、大雑把にいえば、自分の認 ...
-
-
自分が嫌いで消えたい辛いと感じている人へ
自分が嫌いという気持ち。自分ではそこまで思っていなくても潜在的にそう思っている人が日本人にはそれなりにいるのではと私は思っています。私のクライエントさんでも自分のことが好きになれないという人がけっこう ...
-
-
ポジティブ思考になる方法と心理学としては無理にしないほうが良い理由!
何かといわれるポジティブ思考。よく自己啓発ではポジティブになりましょう!なんて言葉が聞かれますよね。あれって実際のところ、やめたほうがいい場合があります。 特にうつ病の人がそれを実践するのは危険も伴い ...